追加選抜
▼ 入試概要 ▼ 出願~合格までの流れ
▼ 出願書類・入学検定料 ▼ 出願手続上の注意事項

入試概要
2023年度総合型選抜、一般選抜の追加選抜を以下のとおり実施いたします。
受験希望者は、必ず出願エントリーをしてください。
出願~合格までの流れ
募集要項
出願書類のダウンロード
エントリーシート
出願書類
- 志願票
・様式A( PDF / Excel )
・様式B・C( PDF / Excel )
- 志望理由書(総合型のみ)
・志望理由書( PDF / Excel )
- 活動歴報告書(総合型選抜 課外活動・資格取得重視型のみ)
・活動歴報告書( PDF / Excel )
- チャレンジシート(総合型選抜 チャレンジ型のみ)
・志望理由書( PDF / Excel )
出願エントリー期間・時間
2023年3月7日(火) ~ 2023年3月 22日(水)
(各日とも9:00~17:00)
※3月9日(木)~12日(日)、18日(土)~21日(火)は除く
- エントリーシートに示されている項目について、次のいずれかの方法により学務課に連絡してください。
TEL :043-424-4410
FAX :043-424-4322
MAIL:gakumu@aikoku-u.ac.jp
試験日時
2023年3月23日(木) 10:00~
- 場所:愛国学園大学(四街道市四街道1532)
- 出願書類および入学検定料は、試験当日に持参してください。
出願資格
本学のアドミッション・ポリシーを理解し、
総合型選抜については次の1、2を、
一般選抜については1~3のいずれかを満たしている女性
1.高等学校(中等教育学校を含む)を2023年3月に卒業見込みの者
2.高等学校(中等教育学校を含む)を卒業した者
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みのある者で2023年3月31日までに18歳に達している者
上記に加え、総合型選抜の
1)学力重視型は、全体の評定平均値が3.2以上の者
2) 課外活動・資格取得重視型は、高等学校在学中に優れた活動歴がある者
(高等学校在学中に優れた活動歴がある者の例)
① 生徒会・クラブ活動などで指導的な役割を果たした者
② スポーツ競技において、大会・試合等にて、個人又は団体で優秀な成績を収めた者
③ 文化・芸術などの分野において、大会・展覧会・コンクール等にて個人又は団体で優秀な成績を収めた者
④ 外国語や数学、簿記、パソコン技能、書道などにおいて、高度な資格を有している者
⑤ ボランティア・地域活動等の実績がある者
⑥ 各種懸賞論文等において優秀な成績を収めた者
⑦ その他、上記と同等の活動歴を有する者
選抜方法
次の(1)総合型選抜 または(2)一般選抜 のいずれかを選択してください。
(1)総合型選抜
① 学力重視型
調査書、志望理由書、口頭試問を含んだ面接【20分程度】、小論文(テーマ型)※1【60分】
又はプレゼンテーション(発表、質疑応答を含める)※2【15分】による総合評価
② 課外活動・資格取得重視型
調査書、志望理由書、活動歴報告書、活動歴証明資料、
口頭試問を含んだ面接【20分程度】、小論文(テーマ型)【60分】
又はプレゼンテーション(発表、質疑応答を含める) 【15分】による総合評価
③ チャレンジ型
調査書、志望理由書、チャレンジシート※3、
口頭試問を含んだ面接【20分程度】、小論文(テーマ型)【60分】
又はプレゼンテーション(発表、質疑応答を含める)【15分】による総合評価
(注1)小論文(テーマ型)とは、ある課題について自分の考えを述べる方式の小論文です。
(注2)出願書類を受理後、郵送にてテーマをお知らせしますので、プレゼンテーションでの受験希望者は早めの出願をお薦めします。
(注3)大学生活の全体の目標や計画について述べたものです。
(2)一般選抜
英語 又は 小論文(読解型)※【60分】(配点/100点) 、書類審査による総合評価
(注)小論文(読解型)は、課題文を読んだうえで、自分の考えを述べる方式の小論文です。
出願書類・入学検定料
試験当日に、次の出願書類及び入学検定料を持参してください。(郵送不可)
出願書類
(1)総合型選抜
1.志願票(様式ⒶⒷⒸ)
写真2枚(縦4㎝×横3㎝を志願票及び受験カードの指定欄に貼り付けること)
上半身、正面、脱帽、無背景で最近3ヶ月以内に撮影した写真を用意してください。
白黒・カラーどちらでも構いません。スナップ写真は不可です。
2.調査書(出身学校長が作成し、厳封したもの)
3.志望理由書
4.活動歴報告書、活動歴証明資料(課外活動・資格取得重視型のみ)
5.チャレンジシート(チャレンジ型のみ)
(2)一般選抜
1.志願票(様式ⒶⒷⒸ)
写真2枚(縦4㎝×横3㎝を志願票及び受験カードの指定欄に貼り付けること)
上半身、正面、脱帽、無背景で最近3ヶ月以内に撮影した写真を用意してください。
白黒・カラーどちらでも構いません。スナップ写真は不可です。
2.調査書(出身学校長が作成し、厳封したもの)
高等学校卒業程度認定試験合格者(大学入学資格検定試験合格者を含む)は「合格成績証明書」もしくは「合格見込成績証明書」を調査書に代えて提出してください。
※受験票は、試験当日出願書類、検定料受付後に、その場で交付します。
※調査書について
1.調査書における全体の学習成績の状況(評定平均値)については、出願時点において提出可能な最新のものとしてください。
2.高等学校に在学中の者は、第3学年1学期末又は前期末までの学習成績の状況(評定平均値)としてください。
3.本人の責に拠らない理由で第3学年1学期末又は前期末までの成績が記載された調査書を提出できない場合は第2学年終了時のものとし、備考欄にその旨記載してください。
入学検定料
30,000円(試験当日、受付けにて現金で支払いをしてください。)
出願手続上の注意事項
1.出願希望者は、選抜方法を決めた上で、出願エントリー期間中(2023年3月7日(火)~2023年3月22日(水))に必ず学務課入試係に電話、FAX、メールのいずれかの方法で連絡をしてください。(3月9日(木)~12日(日)、18日(土)~21日(火)は除きます。)
また、誤送信を防ぐため、FAX、メールの場合には、学務課入試係に電話連絡をお願いします。
2.出願書類は、本学所定のものをホームページからダウンロードし、不備のないように記入し、試験当日持参してください。
3.出願者本人が自筆で記入してください(太線の枠内に記入、あるいは○で囲むこと)。
記入にはペン又はボールペンを使用し(鉛筆・フリクションペンは不可)、楷書で丁寧に記入してください。誤記・記入漏れのないように注意してください。出身学校は略さず正式名称を記入してください。
4.一度納入した入学検定料は原則として返還しません。
5.一度提出し受け付けした出願書類はいっさい返却しません。また、受け付け後の記入事項の変更は、特別な事情が無い限り認めませんので注意してください。
6.入学後、提出書類の記載内容に重大な誤りが判明した場合(原本との照合の結果を含む)、入学許可の取り消し又は退学を命じることがあります。
7.障がい等がある入学志願者で、受験上及び修学上の配慮を希望する場合は、出願する前に必ず学務課入試係へご連絡ください。 入学試験の担当者が、志願者(又は保護者等)と相談のうえ、必要な配慮を行います。
8.その他不明な点があれば、学務課入試係にご相談ください。
※ 連絡先
〒284-0005 千葉県四街道市四街道1532 愛国学園大学 学務課入試係
TEL :043-424-4410
FAX :043-424-4322
MAIL:gakumu@aikoku-u.ac.jp
受験上の注意事項
1.試験開始は、午前10時です。
2.出願書類・入学検定料を持参し、職員の指示に従ってください。
書類の確認等に30分程度必要ですので、試験開始30分前には到着するようにしてください。
3.筆記用具は鉛筆(シャープペンシル可)又はボールペンを使用してください。
4.自然災害などで試験の実施が難しいときは、大学ホームページにてお知らせします。(https://www.aikoku-u.ac.jp)
5.交通機関の遅延などで定刻までに大学に到着することが難しいときは、学務課入試係に電話連絡をしてください。
6.上履き(スリッパ)を持参してください。
7.試験会場の下見は可能です。事前に電話連絡をしてください。
ただし、試験前日の見学はできません。
合格発表
2023年3月27日(月)
- 選考結果は、本人宛郵便にて通知します。
- 学内掲示による発表は行いません。
- 電話による問い合わせや窓口でも問合せには一切応じられません。
入学手続
合格発表から指定期日までに入学金及び授業料等を振り込んでください。
合格者の入学手続きは、3月28日(火)~3月30日(木)の3日間です。
初年度納入金:1,156,000円
(内訳)
入学金 | 授業料 | 施設設備費 | 実験実習費 | 母師会費 | 学友会費 |
250,000円 | 650,000円 | 200,000円 | 50,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
1.初年度納入金は、全額一括を原則としております。
所定の期日までに入学手続を完了してください。
2.入学手続についての詳細は、合格発表の際に合格者に通知します。
入学手続きの期間が非常に短くなっていいますので、注意してください。
3.現在、在籍している教育施設を卒業・修了等できなかった場合は、合格を取り消すことがあります。
〇保証人
保証人は、その学生の在学中の一切の事項(在学中の経費を含む)について、その責任を保証する者です。
学務課からの指示に従い、入学時までに届け出てください。
1. 日本に在住する親又はその他の親族
2. 日本に在住していない親又はその他の親族
3. 1.2.ともにいない場合に限り、日本に在住する知人等など
お問合せ先
愛国学園大学 学務課(入試係)
TEL :043-424-4410
FAX :043-424-4322
MAIL:gakumu@aikoku-u.ac.jp