氏  名 伏見 親子   FUSHIMI Shinko
職  名 教授
学  位 文学修士
専門分野 翻訳論,比較文学,英文学
研究指導テーマ 1.比較文化
2.時事英語(新聞・報道の英語)
担当授業科目 英語Ⅰ・英語Ⅱ (TOEIC®対策),人文科学と人間,西洋文化論,日本と西洋文化,日本文化論
著  書

1.『英文学点描-森安綾先生退官記念論文集』(共著) 「ファミリー・ロマンスと家父長制-『マンスフィールド荘園』における自己実現への道」(論文は単著)書肆季節社(1991)
2.For a Beautiful Planet(共著)竹林館 (2009)
3.One Hundred Leaves(『百葉集』)(共著)竹林館(2011)
​​​​4.River ofStars Poets of the Vineyard Anthology Ed.by Judy Hardin Cheung、Artists Embassy International,2022.

論  文

1. Limitation and Liberation in Emma (修士論文)関西学院大学大学院文学研究科 (1983)
2. Persuasion, A Romantic Novel - 語り手の位置の変遷をめぐって 関西学院大学『英米文学』第28巻第1号 (1983)
3. “Three or Four Families in a Country Village" -『エマ』の世界- 関西学院大学『英米文学』第29巻第1号 (1984)
4.『高慢と偏見』-「影」のない世界-作者の姿勢と語りをめぐって- 関西学院大学『人文論究』第36巻第3号  (1986)
5. Artisan and Artist : A Comparative Study of Translations of The Tale of Genji (I) 愛国学園大学『愛国学園大学人間文化研究紀要』第2号(2000)
6. Artisan and Artist : A Comparative Study of Translations of The Tale of Genji (II) 愛国学園大学『愛国学園大学人間文化研究紀要』第3号(2001)
7. Artisan and Artist : A Comparative Study of Translations of The Tale of Genji (III)-by Arthur Waley, Edward G. Seidensticker and Royall Tyler- 愛国学園大学『愛国学園大学人間文化研究紀要』第4号(2002)
8. Artisan and Artist : A Comparative Study of Translations of The Tale of Genji (Ⅳ)-by Arthur Waley, Edward G. Seidensticker and Royall Tyler- 愛国学園大学『愛国学園大学人間文化研究紀要』第6号(2004)
9. ジェイン・オースティンが読まれる理由―〈部屋〉は時空を超える魔法の絨毯:Pride and Prejudice を中心に―
10.和歌の英訳:文化の翻訳―英訳『源氏物語』より(1) 文理シナジー第12巻第1号 〔査読付〕
11.和歌の英訳:文化の翻訳―英訳『源氏物語』より(2)文理シナジー第12巻第2号〔査読付〕
12.結婚という契約―Sense and Sensibility における主義・宗教・経済―
13. 「ことわり書き」付き小説Northanger Abbey―出版事情と〈異化〉〈同化〉―
14. 『源氏物語』における哀傷歌の英訳 文理シナジー第14巻第1号 〔査読付〕
15.『源氏物語』における唱和歌の英訳 文理シナジー第15巻第1号 〔査読付〕
16.『百と八つの流れ星』試論 ― 西洋の現代批評理論で読む日本の現代文学 ―
17.文学と批評(1)―西洋の現代批評理論 文理シナジー第16巻第1号 〔査読付〕
18.文学と批評(2)―西洋の現代批評理論で読む日本の現代文学(1) 文理シナジー第17巻第1号 〔査読付〕
19.文学と批評(3)―西洋の現代批評理論で読む日本の現代文学(2) 文理シナジー第17巻第2号 〔査読付〕
20. 文学と批評(4)―西洋の現代批評理論と日本文学 文理シナジー第18巻第1号〔査読付〕
21.Poem Letters in The Tale of Genji:What Shows in the Poem Letters?
22.文学と批評(5)―西洋の現代批評理論で読む日本の現代文学(3) 文理シナジー第19巻第1号 〔査読付〕
23.文学と批評(6)―西洋の現代批評理論で読む日本の現代文学(4) 文理シナジー第20巻第1号 〔査読付〕
24.文学と批評(7)-西洋の現代批評理論で読む日本の現代文学(5) 文理シナジー第22巻第1号 〔査読付〕
25.Haiku in English and Japanese as a Lifelong Education
26.文学と批評(8)-西洋の現代批評理論で読む日本の現代文学(6) 文理シナジー第23巻第1号 〔査読付〕

学会発表

1. Jane Austenの『説得』について
2.“Japanese Nursery Rhymes”
3. “Translating Waka between Cultures”
4. 英訳『源氏物語』3件、文学と批評(1)~(8)8件、計11件 すべて加筆修正し、前掲論文になっている。
5. Poem Letters in the Novel Stories : Translating waka in The Tale of Genji by Murasaki Shikibu
6. HAIKU between English and Japanese
7. Haiku Learning as a Life-Long Continuing Education
8. Love and Politics in Waka[Tanka] Poems
9. Haiku and a Story Behind
10.「解説と解釈:作者による英詩の読み方と読者の受容」
  第51回 文理シナジー学会 令和4年度春の大会 令和4(2022)年5月18日
  東京都中央区 日本橋公会堂

講演 その他

1.講演:Poem Letters in The Tale of Genji:What Shows in the Poem Letters?                    
2.講義:Farewell Poetry  (tanka, haiku)  
3.総合司会:The Poetry Society of Japan, the 6th General Meeting  (日本英詩協会)
4.Moonbathing:a Journal of Women's Tanka. Issue 25. “a visit to the grave”
5.Loch Raven Review, Volume 17, No. 2, 2021. ‟33 Translations of a Poem by Lidia Kosk” (showcased at the National Museum of Languages)
日本英文学会

所属学会
社会における活動 学会誌査読、検定試験面接委員
受賞学術賞 文理シナジー学会学術賞 受賞 「英訳『源氏物語』の研究」
メッセージ 「天は自ら助くる者を助く」”Heaven helps those who help themselves.”―私が受験生だった時に、英語の参考書で見つけた言葉です。世の中には自分の力だけではできないこともありますが、基礎となる学力は自分の力で身につけるものです。人生の基礎を学生の間に築きましょう。