Aikoku女子のキャンパスライフスペシャル!

1年次

6月から授業が始まり、初めての前期の授業が終えた1年生に大学生活について聞いてみました!
Q.愛国学園大学に進学した理由を教えてください。
A.私が愛国学園大学に入学しようと考えた時期は高校2年生の時でした。
特に進みたい大学がなかったので、両親と当時の担任の先生と相談し、愛国学園大学に内部進学することを決めました。
Q.学校は毎日ありますか?通学には慣れましたか?
A.基本的には毎日あります。必修科目がない曜日があるので、そこに授業を入れるかどうかは、履修登録の時に選択することができます。
通学は1ヶ月ほど経った頃には慣れました。1時限目から授業がある日は大変だと思いますが、大学が千葉方面なので東京方面よりはそれほど混雑はしないです。
【 愛国学園大学へのアクセス 】最寄駅:JR四街道駅
●JR津田沼駅からは、JR総武本線快速快速で20分
●JR千葉駅からは、JR成田線・総武本線で9分
〇JR四街道駅からは歩いて10分ほどです。⇒アクセス方法
Q.授業が入っていない時間(空きコマ)はどう過ごしていますか?
A.大学の近くにイトーヨーカドーがあるので、そこで昼食をとったりお店を見て回ったりしています。
ロフトがあるので文房具を買いたい時は便利だと思います。
Q.休みの日は何をして過ごしていますか?
A.1週間のうちに出た課題(レポート)に取り組んでいます。
それ以外は、音楽を聴いたりアニメを見たりして過ごしています。
Q.これから大学4年間はどのように過ごしたいですか?
A.様々な知識を吸収できるようにしていきたいです。
私はまだ大学1年生ですが、自分の将来のことについても考えながら過ごしたいと思っています。
大学生活も始まったばかりなので、まだ分からないことがあると思いますが、この4年間の大学生活で自分自身もさらに成長できるよう頑張りたいです。
Q.大学生活が始まりましたが、どうですか?
A.留学生が多いので友人ができるか不安でしたが、積極的に話しかけていけばみんな気さくに話してくれるので心配いらなかったです。
海外の若い人とふれあえるので教科書では知ることが難しい文化を知ったりすることが出来てよかったです。
Q.授業が入っていない時間(空きコマ)はどう過ごしていますか?
A.近くのイトーヨーカドーでご飯食べたり、スタバでコーヒーを飲んだりして、おしゃべりをしながら課題を終わらせています。
Q.休みの日は何をして過ごしていますか?
A.今はコロナであまり外出出来ないので、家でゲームやネットショッピング見たりしています。
たまに大学生割引きを使って美術館に行ったりしています。
せっかく大学生割引きがあるのでめいっぱい活用しています。
Q.大学生活で大変なことはありますか?
A.高校までとは違って、毎朝みんな同じ時間に登校してホームルームがあるわけではないので、自己管理をしっかりしなければならないことです。
Q.これから大学4年間はどのように過ごしたいですか?
A.大学生らしくめいっぱい遊びながら、将来のためにたくさん勉強をしたり、社会活動に参加したりしたいです。
勉強面では将来大学院進学か公務員を目指しているので、専攻にしようと考えている心理学や英語や中国語など言語系をしっかり学んで将来に生かせるようにしたいです。
社会活動の面ではアルバイトやボランティア活動など、社会人になってからではあまりできないことを積極的に経験したいなと考えています。